憲法を守りたい人!繋がろう!!

投稿日時 2004-10-03 14:20:35 | カテゴリ: 反戦・平和


(ジローくん、ボクたち猫と犬だって仲良く出来るのに、なぜ人間は出来ないの?)
憲法を守りたい人!繋がろう!!        大木晴子
「素敵な秋」をいっぱい見つけられる十月になったのに、東京は相変わらず若者たちは袖無し、季節を感じて過ごした少し前の生活が懐かしい。そんな十月二日の私の土曜日は、「テロリストは誰?」を観に行くことから・・・・・.
http://www.wa3w.com/
まだご覧になっていない方は、ぜひ機会を見つけて足を運んでください。上映会などビデオの購入等はサイトをご覧ください。
国分寺で行われた会場は、参加者50名ぐらいでしょうか・・・・こうして確実に人に伝わっていって欲しいと思いました。
4時過ぎ、急いで新宿へ。

小田急デパート前には、Oさんが辺野古のパネル写真をたくさん広げて意思表示を始めていました。Oさんは昼間は、日比谷公園で行われている「国際協力フェスティバル」で辺野古支援のチラシを配りカンパ活動もしていました。みんな何処かで自分とたたかいながら歩む姿に心が温かくなります。
ホームレスの仕事をつくり自立を応援する「ビッグイシュー」も14号が出て、(21世紀最大の人道危機、増えつづける「環境難民」)など良い記事が掲載されています。ぜひ購読を200円です。

 地上は、OHさん、Kさん、雲さん、Aさん、Nさんと次々増え始めます。辺野古支援のカンパ袋へ思いと一緒に入れて下さる方も増え始めました。今日は地上と地下で17311円でした。
http://www.seiko-jiro.net/modules/news/article.php?storyid=246
これからこのページで辺野古へのカンパ報告を掲載していきます。
毎日更新しています!!
出来るだけ毎日、辺野古からのニュースを掲載していきたいと思います。訪ねてください。
支援カンパが増えていくこと、とっても嬉しい!続けることの大切さがわかります。
6時、広場へ移動します

 Cさんが広場の真ん中の柱に、「美味しいパンなの」とふわっと優しい私の大好きなクリームパンをいただきました。ポケットに入れて意思表示の間、何度も「食べたいなぁー」と触っていました。終わった後に頂いて、「美味しかった!」。
 その後ろ側には、時間まで静かに本を読まれ、新しい「ことば」で意思表示されるご婦人が・・・・。

 少し離れた柱にヘルメットで伝えます。

WAR IS OVER(IF YOU WANT IT)
戦争は終わった(もしも君がそう望むなら)
彼と話をすると、きっとみんな思っているんだなぁー静かに心の中に持っている気持ちを何時か意思表示出来るときがあると信じられる。
  今日の広場は、若者の姿が多く見られ、その中で雲さんの可愛いジュゴンが「平和」の文字と一緒にとけ込みます。


「平和」のバンダナもきれいです。

久し振りにお顔を拝見し、元気にぴーす旗を身体に巻いて立たれるご婦人、9月は来れなかった、と辺野古支援カンパをくださいました。「いつも思っているのよ」と言われる言葉に強い絆を感じ、先を歩かれる人から学ぶことの多い事に気づくのです。
 人ごみのなかで・・・・。

レインボーの旗は輝きます。生活の中にレインボーの旗を取り入れてください。ぴーすぐっづプロジェクトのサイトです。
http://peacegoods.info/index.php

意見広告の「殺すな」を持ってNさん。

意見広告も新しくスタートしています。
http://www.ikenkoukoku.jp/
Oさんの辺野古の写真パネルは、目立ちます。

写真の周りに書かれたOさんのメッセージが効果を上げます。
「テロリストは誰?」の中にもたくさんの市民がそしていつも子どもたちが、犠牲になるその悲惨な現状、その映像が頭から離れない。
OHさんのプラカードに同じ思いを感じます。


Yさんの「基地はいらない」の大きな文字は、目立ちました。

沖縄の人、そして全てを大好きと言われるYさんの気持ちが文字に現れています。
Sさんも沖縄をテーマに立たれました。

私が持った辺野古からのメッセージを持って一緒に撮らせていただきました。

沖縄のことだけでは、ありません。
放射能汚染のこと、憲法のこと、広場にこだまする声は行き交う人たちの中に伝わっていると感じます。


Oさんや私は、カンパ袋を持って立ち続けます。この時間に新宿を通られることがありましたら、ご協力をお願いいたします。


(おおきせいこ)




明日も晴れにて更に多くのニュース記事をよむことができます
http://seiko-jiro.net

このニュース記事が掲載されているURL:
http://seiko-jiro.net/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=202