Seiko-Jiro.net

HOME   NEWS   FORUM   LINK   ACCOUNT   CONTACT US  

メインメニュー

ニュース・アーカイブ

ログイン

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

メイン
   つぶやき
     大木茂 写真集「汽罐車 よみがえる鉄路の記憶 1963-72」NO2 ★NO1もここから読めます。
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
seiko
投稿日時: 2011/4/23 20:00
管理人
登録日: 2003/9/21
居住地:
投稿: 3623
大木茂 写真集「汽罐車 よみがえる鉄路の記憶 1963-72」NO2 ★NO1もここから読めます。

村雲 司さんが発行されている通信です。   

俳句余想 梅 が 丘 通 信 行春号`11/4/25 
        
桜並木の幾万のその一花と目を交わす
グループ展が迫って、打ち合わせに美術館に行った帰り、目黒川沿いの八百三十本と言われる桜並木を歩いた。何時も満開の桜はそれら全てが、私には一つのものとして見えるが、今年は一花一花に心を惹かれ、幾度も立ち止ってしまった。三陸の瓦礫の、その夕暮れに立ち尽くす孤影がずっと心に残っていたせいだろうか。死者行方不明者約二万八千人というその数字の大きさは、慣れの恐ろしさ、次第に当初の驚きを失って行く。しかし、立ち尽くす一人の姿は心に焼き付いて何時までも色褪せることはない。

霞む野へ線路光の平行線
先号、地震に心を奪われて書き損ねた写真集「機罐車」にも、その思いは重なる。カメラマン大木茂さんが1963〜72年の学生時代に撮り続けたこの写真集は、彼の静謐な描写力によって、汽車だけでなく、汽車の在る時代を写し出している。機械としての汽車でなく、時代を生きる汽車を撮っている。だから、ここには時代の情念が漂う。人が写り、歴史が写り、歌が流れている。時代の総体を撮ろうとするのでなく、心のまま汽車を撮り続けることで時代の核心を捉えたのだ。汽車と共に在る人々は、しっかりと大地を踏み締めている。機関士に象徴されるように、仕事に生甲斐を持った人たちがこの本の中に、息づいている。これは、紀行集であり、歴史書であり、ドキュメンタリーであり、詩集でもある。こんな本に私は生まれて初めて会った。是非手にしてほしい。大木茂写真集「機罐車」新宿書房刊、定価3800円。ページをめくれば汽笛が響く、働く人々のざわめきが聞こえる。はなたれ小僧の目が燃えている。

汽関車の咆えて桜をひと散らし
故郷の岐阜県東白川村の最寄りの駅はJR高山線の白川口駅である。当時は十六?程の細くくねった道をゆるゆるとバスで行った。小学生になったばかりの春だった。初めて牛よりも巨大で、牛よりも黒く艶やかな生き物・機関車に会ったその日のことは、六十年近く経った今もまざまざと思い浮かぶ。鼻息も牛の百倍もあったろうか。高々と響く雄たけびに、二三歩後ずさりしてしまった。
あの時代、機関車は機関車以上の何か大きなものだった。仕事とは、生甲斐とは、真っ黒になって汗かくものだった。それが子供たちの憧れだった。機関車はそうした時代のシンボルだった。

放射能三春の春のちりぢりに
機関車は水を熱してその蒸気を動力源として走る。何とこれは原子力発電と全く同じ原理である。大きく言えば、熱源が石炭か、ウランやプルトニウムかの違いだけである。しかし、その先端技術と人との関わり方は大いに違う。「機罐車」のはじめのページに機関士の言葉がある。「それぞれのカマには個性がある。調子が良く元気なもの、言うことを聞かないヤツ」。機関士は生き物のようなそれぞれの機関車を褒め叱り、対話していたのである。原発をコントロールする人たちは、この機関士のように機械と語らっていただろうか。語らえるだけの愛着を持ち、技術を鍛えていただろうか。機関車は何時もピカピカに磨かれ、時刻表通りに走り、ピタリと停止位置に止まった。人々は拍手する思いでそれを見つめていた。福島の原発事故以来、そこで働いた人たちから職場の在りようについての告発が続いている。杜撰を極める施工、管理。作業者から検査官まで素人ばかり。仕事への愛情は欠片もない。誇りも、使命感もない。そこに「安全」など在ろう筈がないではないか。
私たちは、放射能に侵される以前に、既に他の何かに侵されていたようだ。

11-04-23(おおき せいこ)
★村雲 司さんとお仲間の 作品展 が目黒美術館市民ギャラリーで5月に行われます。

大木茂 写真集「汽罐車 よみがえる鉄路の記憶 1963-72」 NO1

大木茂 写真集「汽罐車 よみがえる鉄路の記憶 1963-72」NO3
seiko
投稿日時: 2011/4/23 20:11
管理人
登録日: 2003/9/21
居住地:
投稿: 3623
ブログ「Sightsongs」に掲載していただきました。大木茂『汽罐車』


大木茂『汽罐車』

大好きなブログに掲載して頂きました。
写真をご自分で撮られたり、暗室で焼かれたり、
ほんとうにたくさんの本を読まれてその書評を読むと読みたくなります。
素敵な文章で『汽罐車』を書いていただきました。

「Sightsongs」
http://pub.ne.jp/Sightsong/?entry_id=3613343

11-04-23(おおき せいこ)
大木茂 写真集「汽罐車 よみがえる鉄路の記憶 1963-72」 NO1
書店、アマゾンなどでお買いいただけますが、下記で申し込むとプレゼントが付いてきます。
http://home.t01.itscom.net/ohki-ph/pageKounyuuannna1i.htm
seiko
投稿日時: 2011/4/24 1:01
管理人
登録日: 2003/9/21
居住地:
投稿: 3623
友人からメイル。


友人(70代)に写真集を紹介したところ、

『HP見てきました。いいですね! 
 これだけでも、大木茂さんのデリカシーとパワーを感じます。
 昭和世代のこころの原風景に触れるみたい。
 路線地図に門司港というのを発見。
 父が門司港にあった門司鉄道管理局勤務でした。
 職場で倒れ、帰宅することなく鉄道病院で亡くなりました。
 わたしの列車が好きは、多分そこにルーツがあるのでしょう。』

ということで、ファン一人追加です(^_^)
11-04-24(おおき せいこ)
★A子さんから嬉しいメイルが今夜入りました。
さっそく、このご友人も購入してくださいます。
たくさん、お父さまとの思い出の記憶を蘇らせて頂きたいです。

大木茂 写真集「汽罐車 よみがえる鉄路の記憶 1963-72」 NO1
seiko
投稿日時: 2011/4/24 8:46
管理人
登録日: 2003/9/21
居住地:
投稿: 3623
友人からメイル。NO2


「汽罐車 よみがえる鉄路の記憶」をお送りした北海道斜里町の知人からはがきが届いていました。

“・・・忘れていた貴重な風景に感動しています。素晴らしい一日になりました。空気感と冷気と詩を感じています。・・・”

と文面にあり、ああ、お送りして良かった、と思いました。
11-04-24(おおき せいこ)
★今朝、Hさんからメイルを頂きました。
何時も私の健康を気遣っていただき感謝しています。
2冊購入してくださったHさん、一冊を北海道斜里町へ送って下さったのですね。
私も行ったことがある懐かしい町です。
★この写真集をたくさん買ってくださったTさんのお連れ合い。
ご自分のお小遣いで10冊も!!
大切なご友人に差し上げたいと言われて、お宅まで先日お届けしました。
大好きな人へプレゼントに良いかなぁ〜・・・この写真集。

大木茂 写真集「汽罐車 よみがえる鉄路の記憶 1963-72」 NO1


書店、アマゾンなどでお買いいただけますが、下記で申し込むとプレゼントが付いてきます。
http://home.t01.itscom.net/ohki-ph/pageKounyuuannna1i.htm
seiko
投稿日時: 2011/5/1 8:16
管理人
登録日: 2003/9/21
居住地:
投稿: 3623
「千歳24期みんなの掲示板」の嬉しい投稿。

(サイトからお借りしましたが、よく見ると私の撮影した写真でした。
川村さんが私の写真を使って下さったようです。)

「千歳24期みんなの掲示板」
http://8805.teacup.com/chitose24photo/bbs/165

写真集の紹介
素晴らしい写真集を紹介します。
大木茂 写真集「汽罐車 よみがえる鉄路の記憶 1963-72」
友人が下記のような感想を記しています。

『カメラマン大木茂さんが1963〜72年の学生時代に撮り続けたこの写真集は、
彼の静謐な描写力によって、汽車だけでなく、汽車の在る時代を写し出している。
機械としての汽車でなく、時代を生きる汽車を撮っている。
だから、ここには時代の情念が漂う。
人が写り、歴史が写り、歌が流れている。時代の総体を撮ろうとするのでなく、
心のまま汽車を撮り続けることで時代の核心を捉えたのだ。
汽車と共に在る人々は、しっかりと大地を踏み締めている。
機関士に象徴されるように、仕事に生甲斐を持った人たちがこの本の中に、息づいている。
これは、紀行集であり、歴史書であり、ドキュメンタリーであり、詩集でもある。
こんな本に私は生まれて初めて会った。
是非手にしてほしい。
大木茂写真集「機罐車」新宿書房刊、定価3800円。
ページをめくれば汽笛が響く、働く人々のざわめきが聞こえる。
はなたれ小僧の目が燃えている。』

11-05-01(おおき せいこ)
★投稿された川村さんそしてご友人の方に感謝しています。
心穏やかに時間をかけて、たくさんの皆さんの励ましを受けて出来上がった写真集が
鉄道が好きと言う方々だけでなく、温もりのある汽車が生活の一部だった時代を
体験された多くの皆さんがその懐かしい記憶を蘇らせて、子に、孫に、ひ孫にと
ご自分の歩んでこられた時を語っていただけたらと願っています。
とくに、東北へ里帰りをされる皆さんが、今年のお土産にしてほしいなぁ〜。この写真集!!

大木茂 写真集「汽罐車 よみがえる鉄路の記憶 1963-72」 NO1

書店、アマゾンなどでお買いいただけますが、下記で申し込むとプレゼントが付いてきます。
http://home.t01.itscom.net/ohki-ph/pageKounyuuannna1i.htm
スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

「明日も晴れ」記事検索

平和!グッズ販売



Site Design by West Wind,Theme from Ocean-Net