Seiko-Jiro.net

HOME   NEWS   FORUM   LINK   ACCOUNT   CONTACT US  

メインメニュー

ニュース・アーカイブ

ログイン

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

前月 昨日 2008年 12月 8日(月) 明日 翌月
~17時00分

小牧みどりさんの写真展

「ブーゲンビリアのきちきち日記」
を書いている小牧みどりさんの写真展です。

26日から12月8日
藤野芸術の家
http://www.fujino-art.jp/




 
(継続中)

『増山たづ子写真展?遺されたネガから』

『増山たづ子写真展?遺されたネガから』


 
18時30分~20時30分

アメリカ製の<戦後日本>

アメリカ製の<戦後日本>

市民文化フォーラム 12・8研究シンポジウム

戦後日本を作ったのはアメリカである。日本による主体的選択があったとしても、アメリカが用意した枠を大きく逸脱するものではない。それは世界の警察を自称してきたアメリカによる世界再編の一環であり、沖縄はそのもっとも象徴的な土地でもある。そのアメリカは次期大統領としてオバマ氏を選択した。この変動は私たちの暮らしの何を変えるのか。その問いに答えるためには戦後という構造全体に対するアメリカの意味を考える必要がある。
そこで今回は、雑誌『世界』に「アメリカ・異形の制度空間」を連載中の西谷修氏を迎え、その独自のアメリカ像について話していただく。そのうえで戦後日本とアメリカの関係についてフロアの参加者とともに議論したい。それは12月8日という日付のもつ現在的意義について再確認することでもある。

日 時:2008年12月8日(月)18:30?20:30
会 場:日本教育会館704会議室
    千代田区一ツ橋2-6-2、TEL03-3230-2831
    地下鉄神保町駅徒歩3分
参加費
一般1000円、大学生500円、高校生以下無料

報告者
西谷修(東京外国語大学大学院教授、思想文化論)
進 行
越智敏夫(市民文化フォーラム、新潟国際情報大学、政治学)
主 催:市民文化フォーラム
    〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-20
    第二富士ビル
    tel :03-3609-7689, 045-317-3176
    email: info@cc-forum.org

 
18時30分~21時30分

太平洋戦争開戦67周年の日TALK LIVE


太平洋戦争開戦67周年の日TALK LIVE
Imagine The War ?戦争を知らない世代が語る戦争??戦争の記憶の継承は果たして可能か??
 http://imagine-the-war.blogspot.com/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日時:2008年12月8日(太平洋戦争開戦67周年の日)  午後6時開場 6時半?9時半終了予定
会場:北沢タウンホール
(小田急線・京王井の頭線「下北沢」駅徒歩4分)
 http://kitazawatownhall.jp/index.html
入場料:900円

出演 
コーディネーター・小森陽一(東京大学大学院教授・9条の会事務局長)
特別ゲスト・有馬理恵(舞台女優・俳優座)

村上 麻衣(日本軍性奴隷問題の解決を求める全国同時企画・京都実行委)
荒川 美智代(南京への道・史実を守る会/撫順の奇蹟を受け継ぐ会)
殿平 真(東アジア共同ワークショップ・北海道)
西村 美幸(靖国神社平和ガイド/日本平和委員会)
山本 唯人(東京大空襲・戦災資料センター 研究員)
北上田 源(沖縄・虹の会)
布施 祐仁(ヒロシマ・ナガサキを受け継ぐ会)
角南 圭祐さん(ソウル在住フリージャーナリスト)
相澤 恭行さん(イラク支援・文化交流NGO「PEACE ON」代表)

プログラム
第1部 戦争を知らない世代が語る「私の戦争」
      ?女優・有馬理恵が9人に聞く
第2部 トークセッション!戦争の記憶の継承は果たして可能か?
      ?小森陽一×9人×フロア
さらに 有馬理恵が一人のフィリピン人の日本軍「慰安婦」を演じるミュージカル「ロラ・マシン物語」。その一部をこの日、執筆者も交えて上演します。
主催:Imagine the war ?戦争を知らない世代が語る戦争実行委員会
問い合わせ:布施 080?3209?7844  
メール:urespa99@hotmail.com

 
  <今日>

「明日も晴れ」記事検索

平和!グッズ販売



Site Design by West Wind,Theme from Ocean-Net