Seiko-Jiro.net

HOME   NEWS   FORUM   LINK   ACCOUNT   CONTACT US  

メインメニュー

ニュース・アーカイブ

ログイン

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

年間表示月表示週表示一日表示予定一覧表示

予定表 -詳細情報-

件名 第40回 VIDEO ACT! 上映会
開始日時 2008年 3月 26日 (水曜日)   19時00分
終了日時 2008年 3月 26日 (水曜日)   20時50分
場所 東京ボランティア・市民活動センター(03-3235-1171)
連絡先
詳細  第40回 VIDEO ACT! 上映会 ■
?「君が代」斉唱!立たないとクビ??
http://www.videoact.jp

■2008年3月26日(水) 19時より
■上映会場
東京ボランティア・市民活動センター(03-3235-1171)
東京・飯田橋セントラルプラザ10階
東京都新宿区神楽河岸1-1
JR中央線・地下鉄飯田橋駅下車 徒歩1分

■参加費:500円
■問合せ:ビデオアクト上映プロジェクト
(03-5261-2229, 090-3471-7475)
jyouei@videoact.jp

2003年10月23日、東京都教育委員会から通達(通称「10.23通達」)が出た。この通達には、卒業式などの行事の際、「日の丸・君が代」の扱いに関する細かい指示が記されており、通達に基づく校長の職務命令に従わない場合、服務上の責任を教員が問われるという内容だった。
処分された教職員は、のべ381名に達している。(2007年3月現在)
上映する映画『君が代不起立』に登場する教員・根津公子さんは、2007年3月に「停職6ヶ月」の処分を受けた。
「停職6ヶ月」に次ぐ処分は「解雇」だ。
上映日の2008年3月26日は、不起立を貫く教員・根津公子さんへ東京都教育委員会からの処分が発せられる前日である。
2006年12月14日には、教育基本法改悪案が強行採決された。
日本は、ドコへ向かおうとしているのか。
そして、「君が代不起立」を実践している教員は、果たして「わがまま」なのだろうか。

上映会詳細ホームページ
http://www.videoact.jp/screening/080326.html
■上映作品
『君が代不起立』
(2006年/87分/DV)

関連ホームページ(ビデオプレス/君が代不起立)
http://vpress.la.coocan.jp/kimi.html

取材協力:根津公子 河原井純子 藤田勝久

撮影:松原明
ナレーション:佐々木有美
音楽:花は土に咲くキャラバン隊
題字:志水とほる
取材・構成:佐々木有美 松原明
企画・制作:ビデオプレス

石原知事のもと、東京都では教育目標から憲法・教育基本法の文字が消え、
教職員には「君が代」斉唱時に立たなかっただけで重い処分が課せられている。
処分された教職員は、03年の10.23通達(「君が代」強制の通達)以後、
のべ381名に達した。

カメラは2003年から2006年にわたって
不起立の教職員たちの想いと行動、そして教え子たちの姿を追う。
見えてきたものは、国家主義の抬頭とそれに必死に抵抗する人々のドラマだった。

今回は特別に、近況をまとめたビデオ(3分)も併せて上映する。

*上映後、制作者・関係者を迎えてのトークコーナー有。

■トークゲスト
根津公子さん
佐々木有美さん、松原明さん、

終了予定時刻 20時50分 




カテゴリー
投稿者 seiko
レコード表示 公開
繰り返し
最終更新日 2008年 3月 24日 (月曜日)
iCalendar(Win) iCalendar(Mac)
印刷する
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
投稿者 スレッド

「明日も晴れ」記事検索

平和!グッズ販売



Site Design by West Wind,Theme from Ocean-Net