(継続中) |
ドキュメンタリー映画「旅する映写機」ドキュメンタリー映画「旅する映写機」上映時間105分 11月30日(土)〜12月20日(金) 東京「ポレポレ東中野」 http://www.mmjp.or.jp/pole2/ タイムテーブル 10:10(一日、一回) 「旅する映写機」公式HP http://www.eishaki.com/index.do?cmd=display HPから予告編を観るとぜったいに観に行こうと思う。 「旅する映写機」facebook https://www.facebook.com/eishaki 森田恵子監督のブログ「春の海 ひねもすのたり のたりかな」 http://harunoumi.blog.so-net.ne.jp/2013-09-27 ★西口で一緒にスタンディングをしている雲さんが試写でご覧になりました。 「素敵な映画だった!」と感想をいただきましたので掲載いたします。 「旅する映写機」はカタカタと気持ちよく心を揺すりました。 時代の進展によって失われて行くものの多くは、遠からず人々の記憶からも 消え去って行きます。しかし、その幾つかは強く残り続けます。たとえばこの 映画の追い続ける映写機。映画館の客席の一番後ろの闇の中に、四角く輝く映 写の窓。その奥から微かに響き出るカタカタという音は、その時代を生きた者 の心に強く残っています。 有用性を失った後も、人々の心を掴んで離さないもの。それは、ひとつの場 所で多くの人たちが感動を共有する体験だったことに原因するのではないでし ょうか。たとえば汽笛を高鳴らせて走る機関車もそうです。機関車は沿線の人々 がその汽笛の音聞き、力強く走る姿を眺めて励まされる生活の中で、映画は村 や町の中心にある映画館で、ともに感動を共有していたのです。地方では、村 芝居の小屋が映画館と共用されていました。まさにコミュニティーの中心に存 在していたのです。 この映画が辿る、今もなお映写機が生き残る場所には、映写機での映画を守 ろうとする人々が、コミュニティーを作り出しています。そしてそれは、単に 映画を観るためのものでなく、より人間的に生きるためのコミュニティーであ るように感じました。どの村や町にも映画館(小屋)があった時代は、そこに 暖かな共同体があったのではないでしょうか。 ここまで私が書いたことを、この映画は一言もナレーションで語ったりはしません。映写機を訪ねる旅の中で、インターネット社会が失い続けている大切 なものに、じわじわと気づかせ、自然体で映写機の映画を楽しむ人たちの姿が 元気を分けてくれる映画です。 高知の大心劇場の館主の言葉が心に残りました。「田舎だから出来ないとか、 田舎だから出来るとかっていうのは嫌なんだよ」。時代のせいにして、失ったも のの大きさを忘れようとしている自分に気づき、はっとさせられました。 ハンセン病の施設で、外部からの数少ない窓口の一つとして、映写機が存在 していた歴史を知ることが出来たことも、この映画からの大きな収穫でした。 直ぐにもう一度見たくなる映画です。そういえば昔の映画館は入れ替えなし でしたね。 ≪雲≫ |
12時00分~13時30分 |
「秘密保護法」廃案へ!12・4国会ヒューマンチェーン「秘密保護法」廃案へ!12・4国会ヒューマンチェーン・12時〜13時30分 ・参議院議員会館前〜衆議院第二議員会館前〜官邸前 参加者をためてから列を拡大 ヒューマンチェーン一回目 13時 ヒューマンチェーン二回目 13時30分 http://www.himituho.com |
18時00分~19時45分 |
「ワシントンに声を届けて ―対米ロビーイング経験を語る―」(写真は、NDの立ち上げの会で撮影。理事のジャーナリスト・鳥越俊太郎さんや東京大学教授の藤原帰一さんお話でした。) 新外交イニシアティブ(ND) 「ワシントンに声を届けて ―対米ロビーイング経験を語る―」 2013年12月4日(水)18:00−19:45(開場:17:30) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 安倍政権誕生から約1年が経過し、秘密保護法、国家安全保障会議(NSC)設 置、集団的自衛権行使などが国会で議論されています。これらの議論は、日本と 米国との関係を改めて振り返る機会ともなっています。そのような中にあってこそ、 幅広い声を日米外交に届けることが重要です。 今回は、ワシントンで主に政治とメディアのレベルでロビーイング活動を行い、 米国への働きかけに関与した経験をお持ちの山岡清二氏をお招きし、日本の声を 米国に伝えるためのロビーイングの方法・働きかけ先等、山岡氏のご経験につい てお話しいただきます。 ●講演:山岡清二 氏(東洋英和女学院大学名誉教授) 国際基督教大学卒。国際政治学・ジャーナリズム専攻。共同通信記者、米国務省 通訳官、ワシントン・ポスト記者を歴任後、フリーランスで評論・翻訳・通訳・ ラジオ時事解説(FM東京)、コンサルティングなどに従事。ほかに衆議院国際会 議課顧問、文部省教科書審議会委員(外国語部会長)、ニューズウィーク日本版 編集顧問などを務めた。1988年東洋英和女学院短期大学教授、2001年東洋英和女学 院大学国際社会学部教授。 著書に『霧の中のCIA』『軍縮英語教室』、訳書に『アメリカ外交と官僚』『代 議士の誕生』『名を喪って』『アメリカのエスタブリッシュメント』など。 ●モデレーター:猿田佐世(ND事務局長、弁護士) ●日時:2013年12月4日(水)18:00−19:45(開場:17:30) ●会場:衆議院第二議員会館 地下1階 第8会議室 住所:東京都千代田区永田町2-1-2 B1 最寄り駅:地下鉄「永田町駅」、「国会議事堂前駅」 ●プログラム: 17:30 開 場 (お早目にお越しください) 18:00 開 演 第一部: 山岡清二氏 講演 第二部: 質疑応答 ●資料代:1000円 ●お申込: 当日参加も受付けますが、できる限り、事前申込みをお願いいたします。お名前・ ご所属・ご住所・電話番号を、E-mail で info@nd-initiative.org までお送りくだ さい。 ※会場の都合により、当日参加の方は先着順とさせていただくことがございます。 ●お問合せ: 新外交イニシアティブ(ND)事務局 http://www.nd-initiative.org/ 東京都新宿区新宿 1-15-9 さわだビル 5階 TEL:03-3948-7255 FAX:03-3355-0445 E-mail:info@nd-initiative.org Facebook:www.facebook.com/NewDiplomacyInitiative Twitter:@nd_initiative ●新外交イニシアティブ(New Diplomacy Initiative / ND)とは: 新外交イニシアティブ(ND)は、日米および東アジア各国において、国境を越えて 情報を収集・発信し、政策提言を行うシンクタンクです。政策実現のため、国内は もとより、各国における政府、議会、メディアなどへ直接働きかけます。本年1月 には、設立プレシンポジウム「新政権に問う―日本外交がとるべき針路は―」(基調 講演 鳩山元首相)を開催、また、この8月には、アカデミー監督賞を2度受賞した オリバー・ストーン監督をお招きして「ND設立記念パーティ オリバー・ストーン と 語る もう一つの日米関係」を開催しました。他、NDの詳細はウェブサイトをご覧く だ さい。http://www.nd-initiative.org/ ●理事: 鳥越俊太郎(ジャーナリスト) 藤原 帰一(東京大学教授) マイク・モチヅキ(ジョージ・ワシントン大学教授) 山口 二郎(北海道大学教授) 柳澤 協二(元内閣官房副長官補(安全保障担当)・国際地政学研究所理事長) |
「明日も晴れ」記事検索
平和!グッズ販売
Site Design by West Wind,Theme from Ocean-Net |