予定表 -詳細情報-

件名 教育基本法「改正」にNO! 映画と講演のつどい
開始日時 2005年 4月 16日 (土曜日)   12時30分
終了日時 2005年 4月 16日 (土曜日)   17時00分
場所 三鷹市公会堂ホール
連絡先 0422?48?5971(三鷹地区協)
詳細 教科書に真実を 教育に自由を 子どもの未来に平和を
 教育基本法「改正」にNO! 映画と講演のつどい
日 時 4月16日(土)  開場12:30 13:15?
映 画 「こんばんは」
講 演 大田 堯(東京大学名誉教授)
    「鈍行列車と教育基本法」
会 場 三鷹市公会堂ホール
参加費 800円(高校生500円)
主 催 子どもと教育・憲法を考える三鷹連絡会
連絡先:mita_kyouiku@yahoo.co.jp
==============
「こんばんわ」
第9回 平和・協同ジャーナリスト基金 基金奨励賞
キネマ旬報2003年度ベストテン 文化映画第1位
日本映画ペンクラブ賞 日本映画ノン・シアトリカル部門第1位
第58回 毎日映画コンクール 記録文化映画賞
高知オフシアターベスト10 日本映画部門 第1位
++++
不登校生徒が13万人を越え、教育の危機学校崩壊が叫ばれる中で教育の原点をもう一度見つめ直そうというところから夜間中学の映画『こんばんは』の制作が始りました。
夜間中学にはさまざまな理由で義務教育を受けることが出来なかった人達がきています。年齢も15歳から91歳までさまざまです。そこでは効率優先や競争主義の教育は行われていません。
一人一人が必要とする勉強がそれぞれに合った方法で行われています。その中で生徒達は今まで読み書きが出来なかったり、学校に行くことが出来なかった苦難から解放され、生きる希望と自信を身につけて行きます。ここには「教えるとは希望を語ること 学ぶとは誠実を胸にきざむこと」という教育の原点が確実に息づいています。
閉塞し、荒廃が進む現代の中で、教師や親、生徒はもちろんのこと多くの人に観て戴きたいと思っています。
映画『こんばんは』 監督 森 康行
http://konbanwa.web.infoseek.co.jp/
カテゴリー
投稿者 seiko
レコード表示 公開
繰り返し
最終更新日 2005年 4月 13日 (水曜日)




この予定は 明日も晴れ にて作成されました
http://seiko-jiro.net