予定表 -詳細情報-

件名 東京の教育を考える6・19懇談会
開始日時 2005年 6月 19日 (日曜日)   14時00分
終了日時 2005年 6月 19日 (日曜日)   16時45分
場所 あんさんぶる荻窪(3階のグループ室)
連絡先 最後にあります。
詳細 東京の教育を考える6・19懇談会
  
扶桑社教科書、日の丸・君が代強制、都庁の騒動などを福士敬子都議と懇談
今、東京の教育が危ない!!杉並の教科書が危ない!!
日の丸・君が代の「強制」と処分が教育の現場に重苦しくのしかかっています。杉並区では過去の侵略戦争を美化・正当化する「つくる会」の教科書の採択が狙われています。子どもたちが恐ろしい世界に導かれようとしています。3人の報告(東本・永井・福士)と懇談の場を計画しました。皆さまのご参加をお待ちしています。

  ○6月19日(日)午後2:00?4:45
  ○会場 あんさんぶる荻窪(3階のグループ室)
  JR・営団地下鉄荻窪駅西口より徒歩2分 TEL03-3398-3191
  ○内容 
   1部 報告
   
   1東本久子さん(教科書を考えるみんなの会)
                       「どうなる?つくる会教科書」
2永井栄俊さん(予防訴訟原告、「日の丸・君が代」被処分者)
           「日の丸・君が代の強制に抗して頑張る」
   3福士敬子さん(都議会議員、都議会文教委員)
                「都議会での教育問題は今、文教委員として」
 
   2部 懇談ー自由意見、質問など
  ○資料代 300円(都議会文教委員会のやりとりのコピーなど)
  ○主催 福士敬子さんの都議会活動を応援する勝手連
○連絡先  
〒168-0081 杉並区宮前4?25?23?401 富永誠治
         090?6029?5511(柳田真)
         090?6549?2406(渥美昌純)
カテゴリー
投稿者 seiko
レコード表示 公開
繰り返し
最終更新日 2005年 6月 12日 (日曜日)




この予定は 明日も晴れ にて作成されました
http://seiko-jiro.net