予定表 -詳細情報-

件名 脱走米兵「イントレピッドの4人」から40年
開始日時 2007年 11月 17日 (土曜日)   14時00分
終了日時 2007年 11月 17日 (土曜日)   18時30分
場所 日中友好会館大ホール 都営大江戸線・飯田橋駅C3出口より徒歩約
連絡先
詳細 11・17 講演と映画の会
市民と国境 ―脱走米兵「イントレピッドの4人」から40年―

 私は国境を越える、と米軍からの脱走兵たちは言った。「ベトナム戦争という国家の犯罪に荷担したくない」「この不正な戦争への出動命令を拒否する」
と。きっぱりと、しかし、少しの不安と怯えを滲ませた口調で。
 1967年11月、神奈川県横須賀に寄港した米空母・イントレピッド(勇猛)号から4人の兵士が脱走した。日本で最初の市民運動、ベ平連(ベトナムに平和を!市民連合)は彼らを匿い、スウェーデンに亡命させた。ニュースは世界中に伝わった。
以後、ベ平連とジャテック(脱走兵支援のための地下活動組織)は10数人の脱走米兵を安住の地へと送った。
 あれから40年が過ぎた。アフガンとイラクで、米国はまた激しい戦争をつづけている。日本政府はその戦争政策を支持しながら、非戦非武装と主権在民を掲げた憲法の改悪を目論んでいる。
 国家、国益、国民に囲い込まれないこと。そこから身を引きはがし、国境を越えていくこと―少しの不安と怯えの向こうに、私たちの自由と共生の地平を展望してみたい。
    
 ●DVD 
  「殺すな!―日本市民はアメリカのベトナム侵略といかに闘ったか―」
  (2002年、旧ベ平連製作)
 ●記録映画「イントレピッドの4人」(1967年、ベ平連製作)
 ●対談 鶴見俊輔(哲学者)・室 謙二(評論家・在米ジャーナリスト)
  司会 吉岡 忍(ノンフィクション作家)
 ●講演 小熊英二(慶應大学教授・著書に「民主と愛国」など。
 ●発言 海老坂 武 遠藤洋一 坂元良江 関谷 滋 吉川勇一 ほか
 ◆会費 1000円

 日時 11月17日(土) 13:00?17:30
 会場 日中友好会館大ホール 都営大江戸線・飯田橋駅C3出口より徒歩約
1分、JR/東京メトロ・飯田橋駅より徒歩7分 ※ 満席の場合は入場できない場合があります。

 主催:元ベ平連・元ジャテック・元イントレピッドの4人の会有志
連絡先:TEL&FAX 044・854・6227
   メールアドレス koya-m@qf6.so-net.ne.jp  
カテゴリー
投稿者 seiko
レコード表示 公開
繰り返し
最終更新日 2007年 10月 29日 (月曜日)




この予定は 明日も晴れ にて作成されました
http://seiko-jiro.net