予定表 -詳細情報-

件名 シ ン ポ ジ ウ ム
開始日時 2008年 4月 12日 (土曜日)   13時30分
終了日時 2008年 4月 12日 (土曜日)   16時30分
場所 全郵政会館大会議室(JR中央・総武線千駄ヶ谷駅下車徒歩3分)
連絡先
詳細 シ ン ポ ジ ウ ム
G 8 サ ミ ッ ト で 拡 大 す る 監 視 社 会
──「 何 」か ら「 誰 」を 守 る の か ?──

 2008年7月に北海道洞爺湖で行われるG8サミットの警備を理由として、警察などによる市民への監視が拡大しています。札幌では先頃、地下鉄駅構内などへの160台にも上る監視カメラの増設が決定。公園の使用自粛要請やサミット会場周辺への立ち入り規制、上空の飛行禁止措置のほか、公共交通機関での警備など、"過剰警備"の枠を超え、近年進む監視社会化を加速させています。

 そうした監視強化の理由として、毎度のごとく「テロの脅威」が持ち出されますが、いったいどのような脅威があるのか、具体的・合理的根拠が示されたことはありません。こうした流れは9.11事件以降のことですが、2001年の事件以来、6年以上の間、「テロ攻撃」が日本国内で行われたことは一度もありません。
 その一方、サミット期間中、全国の都道府県警から警備要員が現地に動員されるなどして、市民生活と関わりのある犯罪対策は手薄になろうとしています。

 いったい、日本政府は何から誰を守ろうとしているのでしょうか?
 このような不明瞭な「テロの脅威」を振りかざして、
私たちの自由が奪われていく状況を、私たちはとても危惧しています。どんな監視が行われ、どんな自由が奪われているのか、そして、それに対抗していくためには何が必要かを話し合うために、下記のようにシンポジウムを開催します。ぜひご参加下さい。

と き
2008年4月12日(土)
13時30分?16時30分

ところ
全郵政会館大会議室
(JR中央・総武線千駄ヶ谷駅下車徒歩3分)
http://www.jprouso.or.jp/guide/hall/index.html#02

内 容
コーディネーター 小倉利丸さん(富山大学教員)
○G8サミットの現地から
 新田真澄さん(プライバシーアクション札幌)
○外国人への監視体制・US?VISIT
 旗手明さん(自由人権協会)
○監視カメラと顔認識
 吉村英二(日本消費者連盟)
○G8サミットとNシステム
 浜島望さん(一矢の会)
○G8サミットを理由とする市民運動の規制
 弁護士グループから

参加費
1000円

共 催
・一矢の会
・盗聴法に反対する市民連絡会
・ネットワーク反監視プロジェクト
・反住基ネット連絡会
・フォーラム平和・人権・環境
・プライバシーアクション (2008.3.7現在)

連絡先
日本消費者連盟 TEL.03-5155-4765
ネットワーク反監視プロジェクト TEL.070-5553-5495
プライバシーアクション TEL.090-2302-4908
カテゴリー
投稿者 seiko
レコード表示 公開
繰り返し
最終更新日 2008年 4月 5日 (土曜日)




この予定は 明日も晴れ にて作成されました
http://seiko-jiro.net