前月 昨日 2005年 4月 17日(日) 明日 翌月
(継続中)

「被爆六十年 地球非核宣言」

★火曜日は休館日です。ご注意ください。
世界中の核被害者の姿を写真で記録した「第三回東京写真展」が今年も東京・渋谷区で始まりました。「被爆六十年 地球非核宣言」と題して、六人の写真家が被ばくの後遺症に苦しむ人々を写真で訴え、核とは何かを問いかけます。NPO法人「世界ヒバクシャ展」が主催。
写真は広島・長崎で被爆した日本、韓国、朝鮮の人たちや、米国、ロシア、イラクなどの核実験や原発事故、劣化ウラン弾による被害者たちの姿がおさまっています。出展者は伊藤孝司、桐生広人、豊崎博光、本橋成一、森下一徹、森住卓の各氏。特別出展には、今年一月に亡くなった松重美人さん撮影の原爆投下三時間後の広島・御幸橋の写真があります。
JR代々木駅近くの代々木会館四階。四月三十日まで開催しています。(平日午前十一時―午後七時。土・日・祝日午前十時―午後七時。火曜日休館)入場無料。


 
12時00分~15時00分

外堀サンシンピースウオーク

命どう宝ネットワークの太田さんの呼びかけです。

4月17日の日曜日、午後1時に銀座数寄屋橋交番後ろの公園に集まって、時計と反対方向に歩き、八重洲、神田、御茶ノ水、水道橋、飯田橋、市ヶ谷、四谷、赤坂、溜池、虎ノ門、新橋、そして銀座に戻るコースで、多分ゆっくり歩き、信号待ちもするので、3時間から4時間ぐらいの行程でしょう。

出来れば私も参加したいです。
 
  <今日>




この予定は 明日も晴れ にて作成されました
http://seiko-jiro.net