前月 昨日 2006年 3月 10日(金) 明日 翌月
(継続中)

【世界の核被害 豊崎博光写真展】

【世界の核被害 豊崎博光写真展】
2006年2月21日[火]―3月24日[金]
http://www.aya.or.jp/~marukimsn/kikaku/2005/toyo.htm
豊ヵ博光・作家トーク 『核の風下の人びとを追う』
3月11日(土)午後2時
丸木美術館企画展示室
参加自由(当日の入館券が必要です)

「私は、1978年以来、マーシャル諸島やアメリカ、カザフスタン、
ロシア北極圏とオーストラリアの核実験場、事故を起した
スリーマイル島原発とチェルノブイリ原発、アメリカやカナダ、
オーストラリアと旧東ドイツなどのウラン採掘地と、日本をはじめ
世界各地で開かれたヒバクシャ会議を取材してきました。
しかし、放射能と放射線が眼に見えないことと同じように
ヒバクシャの被害の実態も見えません。
眼には見えませんが、ヒバクシャはいまなお放射能と放射線の
被害にむしばまれ続けています。」
(チラシ文章より)

原爆の図丸木美術館
開館時間  午前9時?午後5時
(12月?2月にかぎり午前9時半?午後4時半)
休 館 日 月曜日(祝日の場合は翌平日) 夏休みは休館日なし
年末年始  12月29日?1月3日
http://www.aya.or.jp/~marukimsn/

355-0076 東松山市下唐子1401
TEL:0493-22-3266 FAX:0493-24-8371

 
14時00分~18時30分

”手話で語る東京大空襲2006”

”手話で語る東京大空襲2006”
  *その時、聴覚障害者は・・・・

  3月10日/港区高輪区民センターホール

1945年3月10日午前0時08分
一夜にして10万人が死亡したとされるー東京大空襲
戦災の記憶を風化させてはならない!

日時 3月10日(金)
    昼の部 14:00?17:00
    夜の部 18:30?21:00
場所 港区高輪区民センターホール
東京メトロ南北線、都営三田線 白金高輪駅(1番出口)
会費 1500円
*収益はたましろの郷(聾重複障害者施設)後援会と
     東京聴覚障害者自立支援センターへ
主催 手話で語る東京大空襲実行委員会 tel03?5468?3613
(社)東京都聴覚障害者連盟・(社福)東京聴覚障害者福祉事業協会後援会
東京聴覚障害者自立支援センター・たましろの郷世田谷委員会
東京都難聴児を持つ親の会・東京都手話サークル連絡協議会 など

 
17時00分~18時30分

「九条の会・中野」設立一周年記念

3月10(金)18時開場、18時半開会 
中野ZERO大ホール
  
「九条の会・中野」設立一周年記念 
澤地久枝・渡辺治講演会
 
18時30分~21時00分

ホントにこのまま進んでいいの!

3・10 ホントにこのまま進んでいいの!
  憲法・教育基本法の破壊をゆるさない市民集会
──────────────────────────────────────
●共催 教育基本法「改正」反対市民連絡会ほか

日時:3月10日(金)18:30(開場) 19:00?21:00
会場:セシオン杉並ホール
  (杉並区梅里 1?22?32 tel03?3317?6621)
  地下鉄 丸ノ内線「東高円寺」駅下車 徒歩4分(環七沿い西側)

内容
対談 池田佳代子(「世界が100人の村だったら」「ソフィーの世界」の翻訳者)
   伊藤美好(「戦争の作り方」「子どもたちと見たデンマーク」著者)
詩の朗読(マルチン・ニーメラー”痛恨の回想”)
芝居「杉並教科書物語」
当事者からの現状報告
歌 定塚才恵子
資料代500円
 
共催 教育基本法「改正」反対市民連絡会、子どもと教科書全国ネット21、すぎな
みの教育を考えるみんなの会、学校に自由の風を!ネットワーク、全国PTA問題研
究会、ジェンダー平等社会をめざすネットワーク、市民文化フォーラム、日の丸君が
代強制反対をすすめる会、七生養護「心とからだの学習裁判」を支援する全国連絡会、
平和をつくりだす宗教者ネット、平和を実現するキリスト者ネット、西東京平和遺族


連絡先 教育基本法「改正」反対市民連絡会 

 
19時00分~21時00分

憲法・教育基本法の破壊をゆるさない! 3・10市民集会

3月10日(金)19:00?21:00
 セシオン杉並ホール
憲法・教育基本法の破壊をゆるさない! 
3・10市民集会
 
  <今日>




この予定は 明日も晴れ にて作成されました
http://seiko-jiro.net