前月 昨日 2008年 3月 24日(月) 明日 翌月
(継続中)

「処分するな!」根津公子さんから!

http://www.din.or.jp/~okidentt/nezusan.htm
(根津公子さんのホームページ)

根津公子さんからのメイルを掲載します。

昨日行った「君が代」解雇をさせない!都庁前One Dayアクションには250名の方が集まってくださり、都教委に向けて声を届けることができました。道行くひとたちへも私たちの気持ちを届けられたと思います。
大分、兵庫、大阪、三重、長野からも駆けつけてくださった方々がいらっしゃいました。長野の方は、朝日新聞に掲載した意見広告をご覧になって参加されたと言うことです。また、昨年私が勤務した町田の鶴川地区(学区)の若い保護者の方が中心となって結成された「虹のたね」の方たちがお子さんを連れて、今回も大勢参加してくださったこと、そしてかつての教え子の参加、どれもこれも感激でした。
「解雇するな!」と具体的に動いたこの1年の中で、新しい素敵な出会いがあり、大勢の方に支えられてきたことを改めて感じた1日でした。
今回は、都教委に直接思いを伝え、都教委のあり方をただそうと、断続的に何度も要請に行きました。
さて、今日から毎日、4時30分から私は都教委に対して「処分するな!」と申し入れに行き、また第二庁舎の前で訴えをします。4時30分から7時までを考えています。
皆さま、ぜひ、ご一緒に行動に参加してくださいますよう、お願いします。いつもいつもお願いばかりで恐縮ですが、よろしくお願いします。

 
(継続中)

「渡辺一枝 チベット写真展」

渡辺一枝 チベット写真展
「風の馬」(本の雑誌社)出版記念
2008年3月19日(水)?3月26日(水)
AM11:00?PM 7:00
(最終日はPM 5:00まで)入場無料
会場:セッションハウス・ガーデン(2F)
新宿区矢来町158・電話03?3266?0461
http://www.session-house.net/contact.html


 
18時30分~20時30分

緊急憲法シンポジウム

3/24 緊急憲法シンポジウム

「もの言う自由は今 パート?」
?日教組ホテル使用拒否を考える?のご案内

裁判所の決定を無視して、本年2月2日の日教組会場使用をグランドプリンスホテル新高輪が拒否し、教育研究全国集会全体集会は前例のない中止という事態に追い込まれました。
集会の自由は、憲法21条によって保障される極めて重要な基本的人権であり、裁判所の決定をも無視され、不当な暴力に屈する形で集会会場の使用拒否がなされ、集会の開催が困難となる事態が拡がれば、憲法21条の精神は踏みにじられ、法の支配を揺るがす結果を招来することになります。
そこで、日教組の代理人弁護士、全国に呼びかけてホテルに対する要請行動を行った弁護士及び元朝日新聞阪神支局襲撃事件取材班キャップの方をお招きし、事実経過及び仮処分決定の分析をするとともに、暴力による言論封殺の現状を明らかにし、表現の自由を実現するために何をすべきかを考える機会にしたいと思います。

●日  時 : 2008年3月24日(月)午後6時30分?午後8時30分

●会  場 : 弁護士会館10階1003号ABCD会議室
  地 図  http://www.nichibenren.or.jp/ja/direction/

●講  師 : 岩崎 政孝 氏(弁護士 日本教職員組合代理人)
        樋田 毅  氏(朝日新聞社大阪本社代表付, 秘書課 元朝日新聞阪神支局襲撃事件取材班キャップ)
        毛利 正道 氏(弁護士 プリンスホテルの集会使用拒否問題を考える会代表)
       
●コーディネータ : 田場 暁生 憲法問題検討委員会委員

●参 加 費 : 無 料 (どなたでもご参加頂けます)

●主  催 : 第二東京弁護士会
●共  催 : 日本弁護士連合会・東京弁護士会・第一東京弁護士会(予定)

●連絡先 :千代田区霞ヶ関1?1?3 弁護士会館9階
     第二東京弁護士会 人権課 森絵里子
     TEL:03?3581?2257
     FAX:03?3581?3337


 
19時00分~21時00分

イラク戦争を考える連続講座

イラク戦争を考える連続講座第35回 
私が見たイラク戦争
5年目のイラク戦争と世界―『反テロ戦争』を今考える

国家が発動する戦争は、最大の「テロ」行為です。アフガニスタンとイラクの現実が、それを実証しています。それを遂行している者たちが言う「反テロ戦争」にまつわるウソを、あくまでも日本社会の現実に即して、解き明かします。

お 話 太田昌国さん

と き3月24日(月)19:00?21:00

ところ世田谷区烏山区民センター 第4会議室
http://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/d00004109.html

資料代800円

申込み不要

主 催今とこれからを考える一滴の会 03-5313-1525
(留守がちですのでメッセージを残してください)

協 力世田谷市民運動いち 03-3706-7204


 
  <今日>




この予定は 明日も晴れ にて作成されました
http://seiko-jiro.net