前月 昨日 2009年 1月 14日(水) 明日 翌月
(継続中)

豊田直巳さんの写真展「「パレスチナ・ガザの子どもたち  in MARU」

豊田直巳写真展 
「パレスチナ・ガザの子どもたち  in MARU」
2009年1月13日(火)?25日(日)
詳しくは、豊田直巳さんのサイトからご覧下さい。
http://www.ne.jp/asahi/n/toyoda/


 
13時30分~15時30分

『バスストップから基地ストップ』の会

毎週水曜日の午後2時間の意思表示は続けられています。

(午後1時半から3時半まで、座間キャンプ前バス停)
その様子がわかる記事です。
『バスストップから基地ストップ』の会
 
18時00分~19時00分

「NO BASE」

「NO BASE HENOKO TOKYO」
毎週水曜日6時から
三鷹駅・南口デッキで
辺野古支援、街頭宣伝!

http://blog15.fc2.com/henokotokyo/
 
18時15分~20時30分

「ドイツの戦後償いと平和教育 ASFとキリスト教」

クリスチャンのSさんから送られてきたお知らせを掲載します。

「ドイツの戦後償いと平和教育 ASFとキリスト教」

ドイツのAkition Suehnezeichen Friedensdienste「アクション-償いのしるし・平和奉仕」の事務局長であるシュタッファ山河、一橋大学『平和と和解の研究
センター」の招きで来日する機会をとらえ、下記の要領で、集会をいたします。

ASFとは、50年程前から、大掛かりに、ドイツが戦争で迷惑をかけた国々に対して若者のボランティアを派遣して和解と平和を推進しようとする活動で定評のある団
体です。

議論や考察だけでなく、実際に被害国に赴き、そこで『償い』の業として平和や福祉に関わるボランティアを行うというASFの趣旨は、日本の戦争責任への対処や、平和に関する思想と運動にとっても、また『ゆるし』と『和解』を求めるキリスト者の信仰にとっても大変示唆に富む活動ではないかと思います。
お誘いあわせの上、ご参加ください。
また、お持ちのネットワークで多くの方におよびかけください。

日時:2009年1月14日(水)18:15開場、18:30開始?20:30まで
場所:上智大学カトリック・センター
(上智大学2号館1階左側・JR地下鉄四ッ谷駅下車)
日・独同時通訳つき。入場無料
主催:上智大学(カトリック・センター主催)
--
 
  <今日>




この予定は 明日も晴れ にて作成されました
http://seiko-jiro.net