前月 昨日 2010年 10月 30日(土) 明日 翌月
10時00分~17時00分

緊急シンポジウム

緊急シンポジウム
東アジアの安全保障と普天間基地問題
2010年10月30日(土)10:00〜17:00
場所:明治大学リバティ・ホール
JR・東京メトロ丸ノ内線御茶ノ水駅または千代田線新御茶ノ水駅
内容
第1部:10:00〜12:30 「普天間問題とは何か」
司会:清川紘ニ(法政大学沖縄文化研究所)
報告1 「5.28声明」の問題点」 桜井国俊(沖縄大学・環境学)
現行アセスの活用による早期移設を主張する米側の圧力により、5・28声明で普天間移設先が辺野古に回帰した。 しかし、このアセスは似非アセスだ。
報告2 「辺野古に基地を作らせない」 稲嶺 進(名護市長)
市議選によって、再度民意は強力に示された。アメリカは民主主義を国是とする国である。日本政府は何を躊躇する必要があろうか。名護市は海であれ陸であれ米軍基地は作らせない。
報告3「アメリカ連邦議会における海兵隊問題」 与那嶺路代(琉球新報ワシントン特派員)
―アメリカに新たな伏兵―米有力下院議員フランク(民主党)は第2次世界大戦の貴産で意味のないものの象徴として沖縄の米軍基地をあげている。ゲーツ米国防長官は海兵隊の肥大化を主張、見直しを指示。
講演 「普天間問題にどう対応すべきか」  佐藤 優 (作家、評論家)
抑止力を楯に、普天間飛行場の移転先を再度沖縄に押しつけようというのは、1880年の琉球処分以来の沖縄差別にほかならない。

第2部:13:30〜17:00 「東アジアの安全保障と普天間問題」
司会:小森陽一(東京大学)
講演 「日米同盟と普天間問題」 孫崎 享(元駐イラン大使)
巨大化する中国、米国追随ではもう乗り切れない。普天間基地問題で日米関係が壊れることはない。自主独立の安全保障政策を採るべき。
報告1 「普天間問題に対する民主党の取るべき立場」近藤昭一(民主党所属衆議院議員)
5.27「議懇」で182名が辺野古に基地は不要に署名。この方針で日米政府に訴えていく。
報告2 「中国からみた普天間問題」凌 星光(中国社会科学院研究員、福井県立大学名誉教授)
東アジア共同体の中での沖縄の位置づけを考えよ。米軍基地拠点から国際経済拠点への転換を図れ。日米中三カ国戦略会議の開催を目指せ。
報告3 「韓国からみた普天間問題」  本間 浩(法政大学名誉教授)
普天間問題を中心とする沖縄基地について日米安保を含めて東アジア保障の観点から考える。
パネルディスカッション   佐藤 優、凌 星光、近藤昭一、本間 浩
出演者の都合によりプログラムに一部変更のある場合もあります。
主催:沖縄の「基地と行政」を考える大学人の会  共催:現代史研究会
問い合わせ
070-6674-7720 上野昂志 日本ジャーナリスト専門学校
090-5603-5183 清川紘ニ 法政大学沖縄文化研究所
参加費 1000円
主催:沖縄の「基地と行政」を考える大学人の会
 
13時00分~17時00分

「NHK裁判資料集」・「評価集」出版記念シンポジウム

「NHK裁判資料集」・「評価集」出版記念シンポジウム
    NHK番組改変事件、10年目の検証
―真実・責任・未来―

■日時:2010年10月30日(土)13:00開場 13:30〜17:00
■場所:明治大学駿河台キャンパス リバティータワー1階 
      1011号室
■参加費:1000円

  女性国際戦犯法廷を取り上げたNHKの番組「問われる戦時性暴力」
  が、政治圧力により無残に改ざんされた事件から10年目。
  2年をかけて準備したNHK裁判の資料集・評価集がついに刊行と
  なります。
出版記念シンポジウムでは、事件から4年後に声をあげ、政治介入を
  認めた高裁判決に多大な影響を与えた長井暁さんに、裁判で語り
  きれなかった番組改変の真実を語っていただき、後半、真実・責任・
  未来の視点から、当事者や市民、制作者たちの闘いを振り返り、
  これからの課題と展望を考えます 

講演:「あの時、何が起きたのか?」
長井暁(元NHKプロデューサー/
               当時「ETV2001」番組制作担当デスク)

パネルディスカッション
パネラー 池田恵理子(wam館長/元NHKディレクター)
        小玉美意子(武蔵大学教授)
        柴田鉄治 (科学ジャーナリスト/元朝日新聞記者)
       田島泰彦 (上智大学教授)
        戸崎賢二 (「放送を語る会」運営委員)
松田 浩 (放送研究者/元立命館大学教授)
緑川由香 (NHK裁判弁護団) 
司会   西野瑠美子(VAWW−NETジャパン共同代表
                NHK裁判原告)
挨拶  東海林路得子(VAWW−NETジャパン運営委員
               /NHK裁判原告)
共催 VAWW-NETジャパン、
  アクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」(wam)

 
17時00分~19時00分

新宿西口反戦意思表示

2011年2月、9年目に入りました。
5時から新宿西口地上、小田急デパート前小田急ハルクに通じる歩道橋下で6時までスタンディングしています。
6時からは、地下広場に場所を移して7時まで意思表示をしています。
詳しくは、下記のページをご覧になるとわかります。
http://seiko-jiro.net/modules/news/
 
  <今日>




この予定は 明日も晴れ にて作成されました
http://seiko-jiro.net