前月 昨日 2010年 2月 8日(月) 明日 翌月
(継続中)

「没後10年 丸木俊展」と「連続で映画会」

「没後10年 丸木俊展」
2009年 12月19日− 2010年 4月10日
「連続で映画会」
原爆の図丸木美術館では2010年1〜3月、
連続で映画会を開催します。
もんじゅ、アフガニスタン、沖縄と丸木夫妻が
それぞれのテーマです。
下記のページに詳しく出ています。
http://seiko-jiro.net/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=thread&topic_id=1300&forum=1
丸木美術館お問い合わせ・利用案内・入場料・バス時刻表等
下記サイトからご覧下さい。
http://www.aya.or.jp/~marukimsn/top/riyo.htm

休 館 日 月曜日(祝日の場合は翌平日)
G.W.、夏休みは休館日なし
年末年始  12月29日〜1月3日
開館時間  午前9時〜午後5時
(12月〜2月にかぎり午前9時半〜午後4時半)
財団法人原爆の図丸木美術館
〒355-0076 埼玉県東松山市下唐子1401
tel:0493-22-3266
fax:0493-24-8371
e-mail:marukimsn◎aya.or.jp
(◎を@に替えて送信してください)

 
18時30分~21時00分

半田滋さんのお話を聞こう!

≪ 国連・憲法問題研究会講演会 ≫

安保50年の「日米同盟」を読み解く
〜普天間問題・米軍再編の行方〜

●講師 半田滋さん(東京新聞編集委員)

●日時 2月8日(月) 午後6時半〜

●会場 東京・文京区民センター 2階A会議室
(春日駅すぐ・後楽園駅3分・水道橋駅8分)
http://www.cadu-jp.org/notice/bunkyo_city-hall.htm
http://www.city.bunkyo.lg.jp/gmap/detail.php?id=1754

●参加費 800円(会員500円)

【主催】国連・憲法問題研究会
[連絡先]東京都千代田区富士見1-3-1 上田ビル210工人社気付
(TEL)03-3264-4195 (FAX)03-3239-4409 
(E-mail)kkmk@winterpalace.net
ブログ http://ameblo.jp/kkmk-blog
URL http://www.winterpalace.net/kkmk/

◆「60年安保」から50年の今年、「普天間基地」問題が大きな政治焦点と
なり、鳩山政権から「日米同盟の深化」が語られています。沖縄の名護市
辺野古に米軍基地を建設することが日米関係の前提であるかのような論調
が流され、鳩山政権は5月までに「普天間移設先」を決定するとして、「県
外は困難」という閣僚などの発言が相次いでいます。しかし、昨年の総選
挙で沖縄の民意は「県外移設」をはっきりと支持しました。民意を無視し
た「同盟関係」が持続できるでしょうか。
 また、米側がパッケージとしてきた「米軍再編」自体が一部変更されて
いますが、日本側からこのことを取り上げた気配はありません。鳩山政権
は、政権交代後、核密約問題の調査に着手しましたが、政府が長年市民を
欺いてきたことを問題にするのなら、軍事に偏った「日米同盟」のあり方
自体を問い直していく必要があるのではないでしょうか。
 前回、「米軍再編」について講演していただいた半田滋さん(東京新聞
編集委員)に、鳩山政権の安全保障政策、沖縄米軍基地問題、日米安保の
行方について現場取材に基づくお話をうかがいます。

【半田滋(はんだ・しげる)さん プロフィール】

 1955年栃木県生まれ。東京新聞編集委員。1993年、防衛庁防衛研究所特
別課程修了。1992年より防衛庁取材を担当し、現在まで異例の長期にわた
り、自衛隊の「表」と「裏」を見続けてきた。米国、ロシア、韓国、カン
ボジア、イラクなど自衛隊の活動にまつわる海外取材の経験豊富。新聞や
雑誌、専門誌に関連論考を多数発表している。
 著書に『自衛隊VS.北朝鮮』(新潮新書)、『闘えない軍隊〜肥大化す
る自衛隊の苦悶』(講談社+α新書)、「『戦地派遣』 変わる自衛隊」
(岩波新書)
 
  <今日>




この予定は 明日も晴れ にて作成されました
http://seiko-jiro.net