前月 昨日 2012年 1月 28日(土) 明日 翌月
13時30分~16時00分

「さよなら原発ウォークinちがさき 」



「さよなら原発ウォークinちがさき 」



http://nonukeschi.exblog.jp/17306416/
「さよなら原発★ちがさき」ページ

さあ・歩み始めよう 第一報

さよなら原発ウォーク(単発ではありません、継続性を持って始めます) 
サザン通りバージョン (ちがさきらしさを盛り込みます)
小雨決行・荒天中止 (元気な人はどうぞ、ご無理はなさらないでください)
2012年1月28日(土)
暖かい服装で!13時半に茅ヶ崎公園(野球場の北側)集合
14時・出発、サザン通りから中央公園まで1時間半ウォーク、16時ころ解散

このウォークは2011年12月3日のやり直しです。
みんなで参加しましょう、成功させましょう。

 
13時30分~16時30分

「原発安全神話と民放テレビ」〜懐柔と恫喝の狭間で〜

第45回放送フォーラム
「原発安全神話と民放テレビ」
  〜懐柔と恫喝の狭間で〜
  
スポンサーの広告費を財源とする民放テレビで原発番組は
どのように制作されてきたのでしょうか。
地方の時代映像祭グランプリ・JCJ奨励賞・NNN年間賞
などを受賞し絶賛された「プルトニウム元年」(1992〜3年
広島テレビ制作)などを例に、民放に対し、ある時はCMや
広報番組を提供することで懐柔し、またある時は広告を停止
することで情報操作しようとしてきた電力会社の実態を、
現場で体験したディレクターの証言で明らかにしていきます。

ゲスト 加藤久晴氏
(メディア総合研究所研究員・元東海大学教授・元日本テレビ
 ディレクター)

日時 2012年1月28日(土) 13:30〜16:30
会場 中野勤労福祉会館大会議室
http://www.mmjp.or.jp/rmc-jyosai/map/nakakinro.htm
   
主催 放送を語る会
協賛 日本ジャーナリスト会議
  メディア総合研究所
       
「放送を語る会」HP http://www.geocities.jp/hoso_katarukai
 
13時45分~17時00分

[討論集会]

[討論集会]
原発による「潜在的核武装」と日米安保体制

武藤一羊さんの『潜在的核保有と戦後国家』と島川雅史さんの『[第3版]アメ
リカの戦争と日米安保体制』を手がかりとして、締結から60年となる日米安保体
制による日本社会の桎梏・呪縛の様態を、3.11以降の状況下で改めて検証し直す
ための討論集会を持ちます。是非参加下さい。

問題提起◎武藤一羊さん(ピープルズプラン研究所)
     島川雅史さん(立教女学院短期大学教員)
     国富建治さん(反安保実行委員会)

日  時◎2012年1月28日(土) 午後1時45開場/2時開始(→5時頃まで)
場  所◎ピープルズプラン研究所(地下鉄有楽町線江戸川橋駅下車7分)
アクセス&地図 ↓
http://www.peoples-plan.org/jp/modules/tinyd1/index.php?id=5
会 場 費◎500円
主  催◎ピープルズプラン研究所+反安保実行委員会
連絡先 ◎ピープルズプラン研究所 TEL: 03-6424-5748 FAX: 03-6424-5749
     反安保実行委員会 TEL&FAX:03-3254-5460
 
17時00分~19時00分

新宿西口反戦意思表示

2011年2月、9年目に入りました。
5時から新宿西口地上、小田急デパート前小田急ハルクに通じる歩道橋下で6時までスタンディングしています。
6時からは、地下広場に場所を移して7時まで意思表示をしています。
詳しくは、下記のページをご覧になるとわかります。
http://seiko-jiro.net/modules/news/
 
  <今日>




この予定は 明日も晴れ にて作成されました
http://seiko-jiro.net