Seiko-Jiro.net

HOME   NEWS   FORUM   LINK   ACCOUNT   CONTACT US  

メインメニュー

ニュース・アーカイブ

ログイン

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

メイン
   つぶやき
     kiss-meさんからのレポート!【東日本大震災「北上町十三浜漁村復興支援トーク&ライブ」】
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
seiko
投稿日時: 2012/2/27 22:56
管理人
登録日: 2003/9/21
居住地:
投稿: 3623
kiss-meさんからのレポート!【東日本大震災「北上町十三浜漁村復興支援トーク&ライブ」】

(2012年2月25日の新宿西口スタンディングで立つkiss-meさん)

東日本大震災「北上町十三浜漁村復興支援トーク&ライブ」
http://www.jpn-civil.net/event/2012/02/post_55.html

土曜日はおつかれさまでした。
いろいろな催しがあった日ですが、私は法政大学で行われた復興支援トーク&ラ
イブに行ってきました。

宮城県漁業協同組合十三浜支所(石巻市北上町)で運営委員長をつとめる佐藤清
吾さんのお話しと、十三浜の住民が結成したバンド「渋谷修治とゆかいな仲間た
ち」の演奏。そこに流れる時間はとても静かで柔らかく、温かいものでした。
メモをたよりに覚えているかぎりのことを書いておきます。

佐藤さん(70)は震災で、妻と同居していた孫を失くし、仮説住宅で独り暮らし。
3.11当日、強く長い揺れに孫を抱え妻と屋外へ。大津波がくることを警戒。二人
は(海から離れた)奥の親せき宅に避難。佐藤さんは海が見える高さ20メートル
ほどの橋の上に避難。津波が村全体をのみこむのを目撃。波が引いたあと家族を
捜したが、いくら呼んでも答えが無かった。

漁協組合長のしごとは数年前に一度、引退している。震災後、多賀城に住む息子
から一緒に暮らそうと言われ、北上を出ようと思ったこともある。しかし、漁民
の一言で足が止まった。「ここを逃げないでくれ」。十三浜に残り漁業を復興す
る決意を固めた。

まる一年収入が無いのにやってこられたのは全国からの支援のおかげ。でも自分
で働き、稼いで、暮らしをたてたい。

震災の衝撃が強く、一か月くらい何も感じられなかった。何もする気になれなかっ
た。助けられてやる気になった。

十三浜のワカメは全国的に有名。養殖に使う資材の不足で復興が遅れている。韓
国製のロープも、ちびちびしか来ない。ワカメは生育が早い。カキは2年、ホタ
テは3年。

388隻あった漁船のうち残ったのは80隻。それを漁民たちで共同使用するこ
とにした。「いっしょにスタートしましょう」と。利益も平等に分配。一番困っ
ている人、弱い人も立ち直れるようにしなければならない。

漁民のあいだには不満もある。被害の重さ、いろいろ。個人で漁を再開したい人
もいた。「それはダメです」と。まとめ役としての重責。(主催者PARCICの理事
、井上礼子さんによると)人望のある佐藤さんだからまとめていける。

「一人で100歩進むのでもいい」という人もいる。漁協から離れて生産組合をつ
くって漁業をやりたい人たちもいる。それまでは共同で漁をする生産組合しか認
められていなかったのが、3.11以降はワカメ養殖でも認められるようになった。
組合員が減れば、組合の維持・管理費が減る。たいへん困る。

原発にはずっと反対してきた。青森県六ケ所村の再処理施設に反対する運動。な
んの事故が無くても、操業するだけで放射能を出す。それが津軽海峡をまわって
太平洋側に流れ、親潮に乗って、宮城県沖にくる可能性を否定できない。一年間
操業すると、チェルノブイリ事故の10回分の放射能を排出する。

十三浜のワカメ。放射能の測定をして安全を確認している。「日本食品・・・」
は政府の息がかかっている団体だから、検査の限界値が20ベクレル。民間や市民
団体の検査はもっと低くても検出できる。

村井宮城県知事が打ち出した復興特区にはNo!をつきつけてきた。震災の影響で
漁師が減って、漁場があまったから、企業にやらせようという。あまっているな
ら漁民にまわすべきだ。今は親子でやっても二人分の収入が得られない。

(この復興特区案が全国的に知られることになったのが、松本龍復興担当大臣
[当時]の暴言事件。視察に訪れた宮城県庁で、知事の応対の不味さを叱責したあ
と、報道陣に対してオフレコを指示。地元テレビ局のニュース番組が取り上げ、
横柄な態度と報道の自由への介入が問題になり、着任早々交代させられた。鈴木
も「ひでぇ奴だ」と騒いだけど、言ってることは、悪党・村井より松本のほうが
まともだった。漁民の了解を取れと言ってたんだから。悔しいけど、特区法案は
成立)

渋谷修治さんは建築士。53歳。今している仕事は建築というより、津波で損壊し
た住宅の床上げ(して、もう一度、住めるようにする)が多い。住めるようになっ
ても、津波の不安は残る。嬉しさ半分、悲しさ半分でやっている。

18歳からギターを手に作詞・作曲し歌ってきた。震災直後はしばらく歌うことが
できなかった。これまで詞に書き、歌ってきたふるさとの変わり果てた姿。やっ
と歌えるようになった。声がかかればどこでも、幼稚園でも避難所でも、歌って
いる。

これまでに書いた詞の中には、書いたときには自分でも意味がわからないものが
あった。チェルノブイリ事故の前年に書いた詞。事故後に現地に行って、予言の
ような詞だと気付いた。でも、それにしても腑に落ちない点があった。27年たっ
て3.11に遭遇し、このことだったのだと思った。

チェルノブイリの汚染地域に行って、ベコ小屋があったので入ったら、乳搾りを
していた!言葉は通じない。搾りたての牛乳をグッと差し出され、パッと受け取っ
てゴクッと飲んだ。飲んだのは渋谷さんだけ。禿げたのは、そのせいか?でも、
生きている!

これからどうするか迷っている。北上に残るか、出ていくか。これからも仕事が
あるかどうかわからないから出ていくことも考える。しかし、出ていくことは、
37年間歌い続けたふるさとを出ていくことは、自分自身を否定するようなもの。

パーカッション担当の横山宗一さんは追分温泉館主、兼調理士。55歳。ギターと
ベースを担当する藤原哲さんは、家業の板金屋を継ぐための修行中で28歳。

___さて。がれき、です。
質疑応答で次のような疑問をなげてみました。
 被災地に膨大な量のがれきが発生した。地元自治体だけでは処理できない。復
興の妨げになっている。だから全国で処理することになったが、引き受ける自治
体が少なく問題になっている。これが今までの私の理解。ところが最近の東京新
聞で、ある研究者が、がれきが復興の妨げになるという事実を否定していること
を知った。地元に焼却施設を作れば雇用創出につながるとか。ほかにもいろいろ
良いほうへ転換させることができる、と。実際はどうなのか。

これに対する佐藤さんの答えは;
復興ビジネスに大手企業がむらがり、自分たちに都合のいい情報を流している。
これまで原発を作ってきた企業が、3.11後は除染やがれき処理をやっている。地
元には、復興の妨げになるという人も、ならないという人もいる。がれきに植林
して堤防を作る(*)のが良いと思う。松ではなく、タブの木のように深く根を張
り、津波が来ても流されない、居住区を守ってくれるような堤防を作る。
昔は農地も漁場も財閥が占有していた。それが解放され農民や漁民のものになっ
たのに、今ふたたび、特権階級に取りあげられている。

(*宮脇昭さんが提唱する植林プロジェクト。2/26放送の「サンデーモーニング」
でも取り上げていました)

さらに渋谷さんの話;
石巻漁港にがれき置き場がある。コンクリートの山、濡れて使えなくなった畳の
山、いろいろなモノが混ざった山など。30メートルとか40メートルとかの高さに
なっている。石巻漁港が一番、がれきが集まる場所。それを見ながら思う。この
ままでいいのかな、と。10年でも。家を建てる場所は別にあるから、邪魔にはな
らない。これは俺の意見だけど。

___がれきは復興の妨げか?
わかりません。復興ビジネスには気をつけろ、ということだけは確かです。
鈴木香織
kiss-me

少し前ですが、東京都の帰宅困難者訓練をご記憶でしょうか。
kiss-meさんは、その時に思ったことを直ぐに「東京新聞」に
投稿されて、2月15日に掲載されました。

「帰宅困難訓練 再点検を」鈴木香織
 三日に行われた大規模な帰宅困難者訓練。昨年の東日本大震災での混乱を教訓
に、一斉帰宅しないことを重点に行われました。
 災害直後には会社や駅などで待機する。そして三日ほどして、混乱が落ち着い
てから帰宅するという設定はよいと思います。でも、その三日間に何が起こるの
か検討していたら、もっと有意義な訓練ができただろうにと思いました。
 報道では、災害時に路上にいた人たちが待機場所を探すのに苦労したとのこと
でした。その情報を得るには、スマートフォンなどの電子機器でツイッターなど
交流サイトを検索する必要があったからです。すべての人が機器を持っていると
思っているのでしょうか。
 例えば、黄色い旗のような目印をあらかじめ決めておき、待機場所を提供でき
る人が、災害時には率先して軒先などに掲げるようにすれば、路頭に迷う人が減
るのでは。
 東京都は待機期間の三日分の食糧確保を事業者に義務付けるそうですが、従業
員に責任転嫁される恐れはないでしょうか。
 訓練参加者は元気いっぱい徒歩で帰宅したようですが、実際には空腹を抱えて、
路上に放り出されるのかもしれません。また、輸送手段として米駆逐艦まで参加
しましたが、最大でも七百人とは。これなら、東京湾を行き来する民間の船舶に
こそ協力態勢を仰ぐべきです。
 さらに一番の気掛かりは、何もかも行政の指揮下に置こうとする姿勢です。自
治体も被災者になるという事実こそ、3.11から得るべき最大の教訓ではないでし
ょうか。(鈴木香織)
12-02-27(おおき せいこ)



★kiss-meさんの感性は、素晴らしいなぁ〜と何時もプラカードの言葉やデモなどへの参加の仕方を見て思います。
http://seiko-jiro.net/modules/news/article.php?storyid=736
「東京新聞」へ思ったら投稿!その意欲にも頭が下がります。
スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

「明日も晴れ」記事検索

平和!グッズ販売



Site Design by West Wind,Theme from Ocean-Net