Seiko-Jiro.net

HOME   NEWS   FORUM   LINK   ACCOUNT   CONTACT US  

メインメニュー

ニュース・アーカイブ

ログイン

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

年間表示月表示週表示一日表示予定一覧表示

予定表 -詳細情報-

件名 日本と朝鮮半島の「次代」を創る学生フォーラム2006  
開始日時 2006年 12月 3日 (日曜日)   14時00分
終了日時 2006年 12月 3日 (日曜日)   18時00分
場所 中央大学駿河台記念館 281号室 JR御茶ノ水駅 徒歩3分
連絡先
詳細 日本と朝鮮半島の「次代」を創る学生フォーラム2006  
日本と朝鮮半島の未来を、今こそ共に考えませんか?
日朝関係の困難を克服するために

日時 2006年12月3日(日)14時?18時半 / 13時会場
会場 中央大学駿河台記念館 281号室 JR御茶ノ水駅 徒歩3分
資料代 学生500円 一般1000円
 
第1部: 「日朝の『次代』を創造するにおいて持つべき視点1」
特別講演 鵜飼哲さん(一橋大学教授)
「戦争の克服」 ?葛藤・対立を超えて 新たな日朝の未来の構築へ?

第2部: 「日朝の『次代』を創造するにおいて持つべき視点2」
若手在日研究者パネルディスカッション
?特別講演の内容を受け、在日若手研究者によるパネルディスカッションから
日朝関係の本質と日朝友好を考える?

第3部: 「日朝の『次代』を創造するための実践』
「友好のためのリレートーク」
?実践の活動の現場でどのようなことが出来るのか??

師岡康子弁護士(枝川弁護団)
KOREAこどもキャンペーン
HANKネット
李泳采氏(慶応大学博士課程)
日朝友好関東学生の会、など

また、日本初公開となる、南北・在日新聞社共催、ソウルや光州で大好評を博した
写真展「ピョンヤンの人々のソウルお出かけ」から写真をお借りし展示をする他、
核実験の日にピョンヤンにいらした市民運動家の発言も・・・


参加団体紹介 日朝友好関東学生の会
日本と朝鮮半島の人々との友好を求め、その関係と歴史を学ぶインカレ学生の会。日
本人、在日朝鮮人の学生が主体となり、早稲田大学において「日朝友好カレッジ」を
開き、友好と学びの輪を広げている。その他、フィールドワークや交流イベントなど
も運営。

主催:日本と朝鮮半島の「次代」を創る学生フォーラム2006 実行委員会
事務局TEL:03?3818?5350  
E?mail: corea_japan_friendship@yahoo.co.jp

賛同人(順不同・敬称略・集計中):  
朴鐘鳴(錦繍文庫顧問・関西学院大学教員)、君塚仁彦(東京学芸大学教員)、徐勝
(立命館大学教員・コリアセンター長)、吉田康彦(大阪経済法科大学アジア太平洋
研究センター教員)、原由利子(IMADAR)、寺地五一(東京経済大学教員)、
マイケル・コンノリー(帝京大学博士課程・講師)、鄭国(東北アジア青年連合会長)、
李実根(在日本朝鮮人被爆者連絡協議会・会長)、高二三(新幹社)、前田朗(東京
造形大学教授、在日朝鮮人・人権セミナー事務局長)、牧原憲夫(東京経済大学教員)、
鈴木裕子(東京経済大学教員)、菊池恵介(前夜)、李ギョンシク(韓統連 神奈川
副代表)、平野慎一(タリの会)、吉田遼(セイピース)、浅井基文(広島市立大学
広島平和研究所長)


カテゴリー
投稿者 seiko
レコード表示 公開
繰り返し
最終更新日 2006年 11月 22日 (水曜日)
iCalendar(Win) iCalendar(Mac)
印刷する
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
投稿者 スレッド

「明日も晴れ」記事検索

平和!グッズ販売



Site Design by West Wind,Theme from Ocean-Net