Seiko-Jiro.net

HOME   NEWS   FORUM   LINK   ACCOUNT   CONTACT US  

メインメニュー

ニュース・アーカイブ

ログイン

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

年間表示月表示週表示一日表示予定一覧表示

予定表 -詳細情報-

件名 緊急シンポジウム
開始日時 2010年 10月 30日 (土曜日)   10時00分
終了日時 2010年 10月 30日 (土曜日)   17時00分
場所 明治大学リバティ・ホール
連絡先
詳細 緊急シンポジウム
東アジアの安全保障と普天間基地問題
2010年10月30日(土)10:00〜17:00
場所:明治大学リバティ・ホール
JR・東京メトロ丸ノ内線御茶ノ水駅または千代田線新御茶ノ水駅
内容
第1部:10:00〜12:30 「普天間問題とは何か」
司会:清川紘ニ(法政大学沖縄文化研究所)
報告1 「5.28声明」の問題点」 桜井国俊(沖縄大学・環境学)
現行アセスの活用による早期移設を主張する米側の圧力により、5・28声明で普天間移設先が辺野古に回帰した。 しかし、このアセスは似非アセスだ。
報告2 「辺野古に基地を作らせない」 稲嶺 進(名護市長)
市議選によって、再度民意は強力に示された。アメリカは民主主義を国是とする国である。日本政府は何を躊躇する必要があろうか。名護市は海であれ陸であれ米軍基地は作らせない。
報告3「アメリカ連邦議会における海兵隊問題」 与那嶺路代(琉球新報ワシントン特派員)
―アメリカに新たな伏兵―米有力下院議員フランク(民主党)は第2次世界大戦の貴産で意味のないものの象徴として沖縄の米軍基地をあげている。ゲーツ米国防長官は海兵隊の肥大化を主張、見直しを指示。
講演 「普天間問題にどう対応すべきか」  佐藤 優 (作家、評論家)
抑止力を楯に、普天間飛行場の移転先を再度沖縄に押しつけようというのは、1880年の琉球処分以来の沖縄差別にほかならない。

第2部:13:30〜17:00 「東アジアの安全保障と普天間問題」
司会:小森陽一(東京大学)
講演 「日米同盟と普天間問題」 孫崎 享(元駐イラン大使)
巨大化する中国、米国追随ではもう乗り切れない。普天間基地問題で日米関係が壊れることはない。自主独立の安全保障政策を採るべき。
報告1 「普天間問題に対する民主党の取るべき立場」近藤昭一(民主党所属衆議院議員)
5.27「議懇」で182名が辺野古に基地は不要に署名。この方針で日米政府に訴えていく。
報告2 「中国からみた普天間問題」凌 星光(中国社会科学院研究員、福井県立大学名誉教授)
東アジア共同体の中での沖縄の位置づけを考えよ。米軍基地拠点から国際経済拠点への転換を図れ。日米中三カ国戦略会議の開催を目指せ。
報告3 「韓国からみた普天間問題」  本間 浩(法政大学名誉教授)
普天間問題を中心とする沖縄基地について日米安保を含めて東アジア保障の観点から考える。
パネルディスカッション   佐藤 優、凌 星光、近藤昭一、本間 浩
出演者の都合によりプログラムに一部変更のある場合もあります。
主催:沖縄の「基地と行政」を考える大学人の会  共催:現代史研究会
問い合わせ
070-6674-7720 上野昂志 日本ジャーナリスト専門学校
090-5603-5183 清川紘ニ 法政大学沖縄文化研究所
参加費 1000円
主催:沖縄の「基地と行政」を考える大学人の会
カテゴリー
投稿者 seiko
レコード表示 公開
繰り返し
最終更新日 2010年 10月 28日 (木曜日)
iCalendar(Win) iCalendar(Mac)
印刷する
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
投稿者 スレッド

「明日も晴れ」記事検索

平和!グッズ販売



Site Design by West Wind,Theme from Ocean-Net