Seiko-Jiro.net

HOME   NEWS   FORUM   LINK   ACCOUNT   CONTACT US  

メインメニュー

ニュース・アーカイブ

ログイン

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

年間表示月表示週表示一日表示予定一覧表示

予定表 -詳細情報-

件名 命に国境はない〜イラク戦争とは何だったのか?〜
開始日時 2010年 5月 21日 (金曜日)   18時30分
終了日時 2010年 5月 21日 (金曜日)   21時00分
場所 渋谷区立勤労福祉会館第一洋室
連絡先
詳細 第37回放送フォーラム

命に国境はない

〜イラク戦争とは何だったのか?〜


去る3月3日放送NHK「クローズアップ現代」(『終わらぬ
イラク〜高遠菜穂子さんの6年〜』)は、改めて「イラク戦争
とは何だったのか」、「日本のメディアがどこまでイラクの
真実を伝えていたのか」を人々に重く問いかけました。
イラクの人々の支援活動を続ける高遠菜穂子さんをゲスト
に迎え、メディアが伝えないイラクの現状とこれまでの
イラク報道について、共に考え議論します。
_____________________________________________________________________________________

ゲスト 高遠 菜穂子 氏 (イラク支援ボランティア)

(高遠さんからのメッセージ)
「大義なき攻撃でイラクにもたらされた破壊と死。残された
人々はこれまでにないほどの苦境におかれている。
イラク戦争とは何だったのか。
私たち日本人は何をすべきなのか。
現場から見えるイラクと日本の姿を報告します」
_______________________________________________________________________________________

日時 2010年5月21日(金)18:30〜21:00
会場 渋谷区立勤労福祉会館第一洋室
(渋谷駅からNHK方面へ向かう公園通り、パルコのある交差点角 )
 Tel 03-3462-2511)
____________________________

終了後懇親会を予定(会費2000円程度)

主催 放送を語る会
協賛 日本ジャーナリスト会議・メディア総合研究所

*********************************************************

高遠菜穂子さんプロフィール抜粋 (詳しくは添付ファイル参照)

1970年生まれ
30歳のとき、インドのマザーテレサの施設や孤児院、タイ、カンボジア
のエイズホスピスでボランティアに専念する仕事をスタート。
2003年5月、イラク戦争開始後にイラク初入国。NGOと共に、病院調査
医薬品運搬、学校再建などに従事。路上生活する子どもたちの自立支援
に取り組む。
2004年4月、4回目のイラク入国の際、ファルージャ近郊で地元の抵抗
勢力に拘束される。
同年8月、ヨルダンからイラク支援を再開。バグダッドの路上生活する子ども
たちのため「子ども自立支援プロジェクト」による就職斡旋と職業訓練プロ
グラムの基盤作りを完了。
現在「ファルージャ再建プロジェクト」をイラク人と共に進めている。
「9条世界会議」呼びかけ人。
カテゴリー
投稿者 seiko
レコード表示 公開
繰り返し
最終更新日 2010年 5月 19日 (水曜日)
iCalendar(Win) iCalendar(Mac)
印刷する
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
投稿者 スレッド

「明日も晴れ」記事検索

平和!グッズ販売



Site Design by West Wind,Theme from Ocean-Net